ごった煮

色々な事を書いてます

2014-01-01から1年間の記事一覧

VisualStudio14CTP4がリリースされました

VisualStudio14のCTP4がリリースされました. ここ TypeScriptも1.1がリリースされたようですが今回はASP.NETをまとめます.

VisualStudio14CTP3を入れたらなぜかMVCアプリが500を返す場合の対処法

VisualStudio14CTP3(以下VS14)がリリースされて1か月と少しが経ちました. CTP3になって, 既存のVisualStudioとのside-by-sideでのインストールができない問題が解決されたので早速入れてみたわけです. とりあえずMVCアプリの基礎が構築されているテンプレー…

C#6.0を試す

C#

VisualStudio2014の足音が聞こえてきましたが, そこでの最も大きな変更の一つであるコンパイラのRoslynへの変更. この変更のついでに, C#が6.0になるようです. Build2014前後のRoslynのリリースでは, その片鱗を少しだけ体験できるのでそれを紹介します.

ASP.NET vNext 覚書 その1

VisualStudio14CTPが出て, vNextに対応したIDEが出たことによって簡単にvNextを試すことが出来るようになりました. 公式のイントロダクション記事が存在しますが, 残念ながら日本語ではないので, その記事を噛み砕きながら紹介していこうかと思います.

Visual Studio 2014のCTPが出たようです

つい最近VS2013 update3のCTPが出たばかりなような気がしますがもうすでに次期バージョンの2014のCTPが出たようです. そこで, 簡単に新しくなりそうな機能をまとめてみます. (英語よくわからないから間違えてるかも) ここから詳細が見れます

JITとかAOTとか.NET Nativeとか

最近, .NET Nativeがプレビューで出始めたりと.NET界隈でもネイティブコードを簡単に扱う機構がそろい始めてきたので, 簡単にまとめてみます.

RoslynとC#の今後

C#

最近C#の次世代コンパイラであるRoslynがOSS化しました. このRoslynは, Compiler as a Serviceと銘打たれ, なんだか新しいすごいものになりそうな匂いがします.

Universal Windows AppでSignalRクライアントを動かす方法について(2014年5月12日現在)

最近ユニバーサルWindowsアプリが登場してコードの共有がWP8.1, Windows8.1間でかなりやりやすくなりました. しかし, 新しすぎるが故にまだ対応していないライブラリも存在します. 特に, WindowsPhone8.1向けへのライブラリの対応状況が怪しい場合があり, Si…

カメラで撮影した写真の向きの検出方法について

以前カメラで写真撮影をして画像を使う機能を実装する際に, 携帯電話の上下左右を間違えて撮影するなど, 90度反転した画像が投稿された際の処理が なかなかに厄介だと感じたので, メモついでにまとめてみます.

ASP.NET MVCのプロジェクトにSQLサーバを接続するまで

以前データベースをプロジェクトに追加する際に詰まったので, メモついでにまとめます.

.NETのWebClientについて

普段, サーバサイドのネタが多いのでたまにはクライアントサイドのネタです. 以前は, .NETでHTTPクライアントを作るとなると文字列を連結したりやたらに面倒な処理が必要でしたが, WebClientクラスが正式にリリースされてから, 随分改善されました. .NETのWe…

ODataとは

ODATAというものをご存知でしょうか ODATAとは, Open Data Protocolというもので, データの照会や更新などを行うリソースベースなプロトコルです.

Windowsにもバージョン管理システムを導入してみよう

LinuxやUnix界隈では, yumやaptのようなバージョン管理システムは, 当り前のように使われています. しかし, どうにもWindowsでバージョン管理システムというのは, あまり馴染みがない方が多いかと思います. 実は, Windowsにも少し前からバージョン管理システ…

Azure PowerShellで便利なコマンドをちょこっと紹介

前回, AzurePowerShellのことを紹介しましたが今回は, PowerShellを使ううえで便利なコマンドを並べてみます.

Azure PowerShell

Azureを操作する際, ポータルサイトから操作するのはGUIなこともあって非常にわかりやすく, 適当にマウスをカチカチしていればどうにかなります. 実際それでも困らないのですが, 全部を一つ一つカチカチ操作するくらいなら自動化したいとか考えだすのが人の…

AzureポータルでWebSitesのデータベースを操作する

AzureWebサイトで公開されているWebサイトのDBをポータルから操作する Azure上にデプロイしてあるWebサイトのDBをやむを得ず原始的に操作しなければならなくなったので, 覚書ついでに説明します.

Azureの新ポータブルがやってきた話

Build2014の2日目は, 主にAzure成分モリモリの内容でした. そこで発表されたものの中でも比較的大きな変更があったAzureポータルサイトを簡単に紹介します.

TypeScriptがついに1.0になった話

年に一度のお祭りであるBuildが2014年も無事開催されました. その中のセッションで, VisualStudioの最新アップデートが発表されましたが, その中にTypeScriptの正式リリース第一号が含まれました.

WebStormのご紹介

以前ちょこちょことTypeScriptについての記事を書きました. TypeScriptを書く環境で一番最初に挙げられる環境は, やはりVisualStudioかと思われます.

ASP.NETでCookieを扱う

今回は, 自分へのメモも兼ねてASP.NETでCookieを扱う方法を説明します. と言っても, 特別なことは特にありませんので, 簡単な説明になります.

サーバサイドTypeScript

今まで, TypeScriptの入門的な内容を紹介しました. そこで今回は, 少し発展的な内容としてNode.jsとTypeScriptを組み合わせてサーバサイドJavaScriptをTypeScriptで扱う方法を説明します.

MongoHQとMongoLabを比較してみる

MongoDBのホスティングサービスには、MongoHQとMongoLabという2つのサービスがあります。 どちらも出来ることはほぼ同じですが、今回はその微妙な違いが知りたかったので調べてみました。

Owin Self-Host でWeb API 2を使ってみる

以前、Owinを取り上げたことがありました。今回はこのOwinのエッセンス的な要素Self-HostでWebAPI2を利用したAPIサーバをチュートリアルにそって、作成してみます。

TypeScriptを簡単に覚えてみようその3

前回までは, TypeScript自体について触れてみました. 今回は, TypeScriptをお手軽に使ってみようということで手軽に試すことができるツールを紹介します.

TypeScript with コマンドライン

ここ最近TypeScriptの解説記事が多数上がっています。 TypeScriptはVisualStudioとの親和性が高いようですが、今回はコマンドラインを使ってゴリゴリ開発する方法を調べてみました。 とはいっても、基本的にはコマンドラインオプションの解説になります。

TypeScriptを簡単に覚えてみようその2

TypeScript特集第三回目です. 今回は, 本当にTypeScriptが静的で型安全なのかどうかを確認してみます.

TypeScriptを簡単に覚えてみようその1

TypeScript入門第一回目です. 今回は, .NET風にクラスを作成してHelloWorldしてみます.

TypeScriptを簡単に覚えてみようその0

JavaScriptは, Webアプリケーションの開発の枠に収まらず最近では, Windowsストアアプリやスマートフォンのハイブリッドアプリなどにも 使用され, その手軽さなどから非常に人気な言語となりました.

VisualStudio2013を更新してみた話

VisualStudio2013は, 少し前にUpdate1がリリースされたばかりです2月の終わりごろにUpdate2のCTP(Community Technology Preview)がリリースされたので入れてみました.

OWINとは

最近ASP.NETでプロジェクトを作成すると, 以前はなかったStartup.csというファイルが生成されているはずです. これは, はたして何なのだろうか. これは, OWIN Open Web Server Interface for .NET に関連したファイルです.